【仲秋・夜長】 10月の季節・時候の挨拶、例文たくさん掲載 【手紙 添え状 お礼状】


他の月へのリンク
一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 (十月) 十一月 十二月


十月: 神無月(かんなづき)、時雨月(しぐれづき)、初霜月(はつしもづき)、良月(りょうげつ)、神去月(かみさりづき)、雷無月(かみなづき)、陽月(ようげつ) 神無月=神々が出雲大社に集まって諸国を留守にする月黒田印刷様サイトより)



画像は http://hqwallbase.pw/150637-october-in-japan/ より。




この記事には一部のみ掲載されています。もっと見たい方は、各サイトのリンク先をご覧ください。
この記事には続きがあります。ブログのトップあるいはタグページからご覧の方は、一番下の「続きを読む」をクリックしてください。
各サイトでダブっている語句は、カットしている場合があります。



日本郵便 公式ページ お手紙文例集(レターなび) より。
https://www.post.japanpost.jp/navi/main.html

(他にもいろんなお手紙情報が載っているのでおすすめです。)

10月
色づいた街路樹に、秋の深まりを感じられるようになりましたが、
あちらこちらから紅葉便りを耳にするようになりましたが、
抜けるような青空に、秋たけなわを実感する季節となりましたが、



手紙の書き方大辞典様 より
http://www.letter110.net/

(「時候の挨拶」 + 「安否の挨拶」というように、組み合わせて使います。)

改まった手紙

秋涼、秋冷、秋晴、秋麗、秋月、秋雨、清秋、錦秋、仲秋、中秋、爽秋、菊花、紅葉、涼寒、朝寒、初霜、寒露
(上記を使用する場合は「~の候」「~のみぎり」「~の折」のいずれかを繋げる)

秋涼爽快の候
菊花薫る時節
清涼の秋気身にしみて
秋色日毎に深まり
秋たけなわの好季節
天高く馬肥ゆる秋
燈火親しむの候


使用例
秋涼のみぎり、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
天高く馬肥ゆる秋、皆様にはますますご壮健のことと拝察いたします。


(↓「続きを読む」をクリックすると、もっとたくさん表示されます)

親しい人への手紙

さわやかな秋晴れの続く今日此頃
木々の梢も色づいて
秋の夜長
菊薫る好季節となりました
空は深く澄み渡り
日毎に秋も深まり
小春日和のうららかな季節


使用例
日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節となりました。皆様お元気でいらっしゃいますか。
さわやかな秋晴れの続く今日此頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。



黒田印刷様 より
http://www2.crosstalk.or.jp/kuroda/aisatu.htm

十月のあいさつ

○仲秋の候、秋冷の候、名月の候、紅葉の候、うそ寒の候、朝寒の候、肌寒の候、時雨の候、冷気の候、秋雨の候、わくら葉の候、燈火親しむの候、天高く馬肥ゆるの候
○稔りの秋・紅葉の節・秋たけなわの行楽シーズンですが・野も山もすっかり秋景色となり・木の葉も色づいて・日増しに秋も深まり・木々のこずえも色づいて・スポーツの秋・味覚の秋・さわやかな好季節・秋涼爽快のみぎり・秋気肌にしみ
○灯火親しむ季節のよさをしみじみ思うこのごろです。
○金木犀(きんもくせい)の匂う今日このごろ、皆々様にはお変わりなくお過ごしのことと、お喜び申し上げます。
○高き峰々の紅葉がもえたつように、天に映えております。
○あちらこちらから菊花展の便りが聞かれます。
○はや虫たちの声も消え入るような季節になりました。
○おいしい新米がでまわるようになりました。
○雁渡し(かりわたし)が吹いて、いっそう冷気が深まったようです。
○高い空に鰯雲が浮かんで、まさに秋たけなわです。
○スポーツの秋。どんなふうに体をきたえていらっしゃいますか。
○村の稲田は黄金の波を打って、刈取のときを待っています。
○秋茄子の味に、ふるさとを懐かしく思い出します。


ProPortal文例集様 より
http://www.proportal.jp/links/kisetu_index.htm

(結びの文も載っています。)

10月季節の挨拶/時候の挨拶/挨拶文/季語-書き出しと結び

書き出しの文例

-季語 10月-
秋霜の候/みぎり

-時候の挨拶 10月-
・爽秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
・秋冷の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

-季節の挨拶文 10月-
・日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
・空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりましたが、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。
・秋晴れの心地よい季節となり、ΟΟ様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
・朝夕はめっきり冷え込んできておりまますが、お変わりございませんか。
・秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
・街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが、皆様もお変わりなくお過ごしですか。
・朝夕はめっきり涼しくなりましたが、ご家族の皆様には、お変わりなく何よりと存じます。
・澄みきった青空が秋を感じるこの頃、そちらの紅葉はいかがですが。
・秋の深まりましたが、恒例の紅葉見物にはもうお出かけになりましたか。私は先日ΟΟ渓谷へ行ってきました。
・収穫の秋を迎えて美味しいものをついつい食べ過ぎてしますこのごとです。
・ΟΟさんのことですからこの清々しい季節、部活や学業に頑張っているのでしょうね。
・中々会えないうちにもう季節は秋ですね。ΟΟさん、お元気ですか。

手紙の結語-10月-
・これから朝夕冷えてまいりますので、体にはくれぐれもお気をつけください。
・これからの季節、冷え込んが厳しくなりますのでお身体にお気とつけください。
・秋が深まりゆく季節ですが、くれぐれもご自愛ください。
・これからも、お元気にご活躍されますこととを心よりお祈りいたします。
・末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
・澄み切った秋空のように、皆様のお気持ちが爽快でありますようお祈り申し上げます。
・爽秋の季節、社業の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
・秋の夜長、近いうちにお会いできますのを心待ちにしています。
・くれぐれもご自愛ください。
・ご家族のご健康をお祈りいたしております。
・末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
・乱筆乱文失礼いたします。
・社業が更にご発展されますよう心よりお祈り申し上げます。
・ΟΟ様の一層のご活躍をお祈りいたしております。
・ご多忙中とは存じましたが、筆を取らせていただきました。
・何かとご多用とは存じますが、くれぐれもご無理などなさらないようご自愛ください。



手紙の書き方様 より
http://www.midori-japan.co.jp/letter/

(十月上旬、中旬、下旬、それぞれの例文があります。また、自分で文章を考えるためのアドバイスもあるところがうれしいですね。)

<10月のイベント>
月見、ハロウィン

10月は自然が大きく変化する季節です。天候・気温・植物の実り・色彩・虫の音色などの変化を、五感で感じたことを表現してみましょう。天気予報の解説を参考にするのもお勧めです。また、美しいこの季節を賛美する 「秋晴」「秋日和」「天高く」「秋麗」などの言葉を使い、お相手の心までも晴れやかになるような内容を心がけましょう。
そして、それに伴って会社も個人も健康で活躍していることを確信している言葉を繋げると好印象になります。

ビジネス編
上旬
秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。
貴社にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
初秋の候、貴社におかれましては爽やかな実りの季節を迎えられていることと存じます。
中旬
金木犀の甘く爽やかな香りが漂いはじめました。秋ですね。
その香りの存在感のように、貴社におかれましてはますます活気溢れていらっしゃることと拝察いたしております。
高く澄みきった空に、心も晴れ晴れとするこの頃。
○○様には笑顔が広がる毎日をお過ごしのことと存じます。
下旬
色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりました。
すっかりご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍のことと存じます。
いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃。
ご多忙の毎日と伺っておりますがお風邪など召されていませんか。

プライベート編(かしこまったお手紙に)
仲秋の候/清秋の候/秋冷の候/紅葉の頃
すがすがしい秋晴れの今日この頃、
木々の葉も鮮やかに色づいてきました。

プライベート編(親しい方へのお手紙に)
朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりました。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。どんな秋をお過ごしですか。
空が高く、雲がくっきり見える、すがすがしい季節です。



季節の挨拶様 より。
http://www.jp-guide.net/season/index.html

(どの時期にどの季語が当てはまるか、などの解説が細かく載っています。)

二十四節気では
寒露(かんろ)…現在の10月8日頃のこと(※その年によって異なる)。この頃は草木の露も霜になりそうなほど冷たい とされる。
霜降(そうこう)…現在の10月23日頃のこと(※その年によって異なる)。この頃になると霜が宿るとされる。


仲秋 陰暦の8月のこと。現代では白露の頃から寒露(10月8日)の前日の頃までの頃とされます。
[10月上旬に]
[個人あての例文
・拝啓 仲秋の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・仲秋の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

寒露 10月8日頃をさします。寒露は、二十四節気のひとつ。この頃になると草木にたまる露も霜になりそうなほど冷たいとされます。
[10月8日頃に]
[個人あての例文]
・拝啓 寒露を過ぎ秋も深まって参りました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・寒露の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

紅葉 10月全般に用いられる言葉です。季語にもなっていますが、手紙の書き出しにも良く用いられます。、紅葉狩り、草紅葉などの言葉もあります。
[10月上旬、中旬、下旬]
・拝啓 紅葉の候 いかがおすごしでしょうか。
・紅葉の候 貴社におかれましては益々ご清祥の段 心よりお慶び申し上げます。

霜降 10月23日頃をさします。霜降は、二十四節気のひとつ。この頃になると霜が降りるとされます。
[個人あて文例]
・拝啓 霜降の頃となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
・霜降の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

実りの秋・読書の秋・芸術の秋 など 秋の形容詞として秋のシーズン全般に使えます。
[10月全般に使える文例]
[個人あて文例]
・拝啓 実りの秋となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
・前略 お元気でお過ごしでしょうか。早速ですが芸術の秋にふさわしいお誘いのお知らせです。

錦秋 木々が色付く頃に使われる言葉です。10月頃の全般に使えますが、実際の木々の色付きに合わせて下さい。
[10月上旬、中旬、下旬]
・拝啓 錦秋の候 いかがおすごしでしょうか。
・錦秋の候 貴社におかれましては益々ご清祥の段 心よりお慶び申し上げます。

衣替え 現代では制服は10月1日に夏服から冬服にかわります。
[10月初旬の文例]
・拝啓 衣替えも過ぎ、秋の装いが目につくようになりました。
・早いもので今年も衣替えの季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか。

秋冷 10月全般に使えます。
[10月上旬、中旬、下旬]
[個人あて文例]
・拝啓 秋冷の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・秋冷の候 貴社におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます。


他の月へのリンク
一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 (十月) 十一月 十二月

関連記事:【就活】面接のお礼状の文例集めてみた【アルバイト】
http://huesoftherainbow2.blogspot.jp/2016/10/blog-post07.html


コメント

このブログの人気の投稿

[笑えるコピペ][VIP] 母「娘が母子相姦もののエロ本隠し持ってた……」

【弥生・早春】 3月の季節・時候の挨拶、例文たくさん掲載 【手紙 添え状 お礼状】

【立春・余寒】 2月の季節・時候の挨拶、例文たくさん掲載【手紙 添え状 お礼状】