【初冬・師走】 12月の季節・時候の挨拶、例文たくさん掲載 【手紙 添え状 お礼状】
他の月へのリンク
一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 (十二月)
十二月: 師走(しわす)、弟月(おととづき)、限月(かぎりのつき)、春待月(はるまちづき)、三冬月(みふゆづき)、極月(ごくげつ)、臘月(ろうげつ) 師走=年末で人々が忙しく走り回る月 (黒田印刷様サイトより)
画像は http://minkara.carview.co.jp/userid/183800/blog/11840821/ より。
雪の銀山温泉
この記事には一部のみ掲載されています。もっと見たい方は、各サイトのリンク先をご覧ください。
この記事には続きがあります。ブログのトップあるいはタグページからご覧の方は、一番下の「続きを読む」をクリックしてください。
各サイトでダブっている語句は、カットしている場合があります。
日本郵便 公式ページ お手紙文例集(レターなび) より。
https://www.post.japanpost.jp/navi/main.html
(他にもいろんなお手紙情報が載っているのでおすすめです。)
12月
年の瀬も押し迫ってまいりましたが、
年の瀬の商店街は連日の大賑わいを見せていますが、
木枯らしが吹き、寒さが身にしみる季節となりましたが、
手紙の書き方大辞典様 より
http://www.letter110.net/
(「時候の挨拶」 + 「安否の挨拶」というように、組み合わせて使います。)
改まった手紙
師走、寒冷、初冬、歳末、歳晩、明冷、初雪、霜夜、霜寒、新雪、極月、孟冬、忙月、短日、厳寒、短日、寒気
(上記を使用する場合は「~の候」「~のみぎり」「~の折」のいずれかを繋げる)
寒気厳しき折から
寒気いよいよ厳しく
北風すさぶ季節
歳末ご多端の折
年の瀬もいよいよ押し詰まり
年内余日なく
使用例
師走の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。
歳末ご多端の折、ますますご清祥でご活躍のことと存じます。
(↓「続きを読む」をクリックすると、もっとたくさん表示されます)
親しい人への手紙
寒さもひとしお身にしみるころ
年の瀬も押し迫ってまいりました
めっきり寒くなりました
寒さも本格的になってきました
心せわしい年の暮れ
本格的な冬将軍の到来です
師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが
木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが
寒い日が続きますが
使用例
寒さもひとしお身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本格的な冬将軍の到来ですね。皆様お変わりございませんか。
黒田印刷様 より
http://www2.crosstalk.or.jp/kuroda/aisatu.htm
十二月のあいさつ
○初冬の候、寒冷の候、師走の候、年末の候、歳末の候、歳晩の候、立冬の候、霜枯の候、孟冬の候、初霜の候、霜夜の候、新雪の候、短日の候、霜氷の候、冬至の候、木枯らしの候、冬籠もりの候
○囲炉裏火・クリスマス・寒気いよいよ厳しく・木枯らし吹きすさぶころ・寒さもひとしお身にしみるころ・待ちに待ったクリスマスがもうすぐです・年の瀬もいよいよ押し詰まり・歳末多事多端・本年もいよいよ押しつまり・年末御多忙の折から・新春を迎えるご用意にお忙しいおり
○寒さもひとしお厳しくなってまいりました。
○いよいよ冬将軍が到来したようです。
○商店街にもクリスマスツリーが美しく飾られている今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
○ポインセチアの赤い色が、何となく心を浮きたたせてくれるようです。
○煤払いの音に心せかれるような毎日です。
○河豚ちりの温かさがなつかしいような寒さです。
○風花が舞い、寒さもひとしお増してきたようです。
○歳の市に集まった人も、いつになく足早に歩いています。
○真白な霜柱が立って、寒さが身にしみわたるようです。
○もうあと数日で、今年も暮れようとしています。
ProPortal文例集様 より
http://www.proportal.jp/links/kisetu_index.htm
(結びの文も載っています。)
12月季節の挨拶/時候の挨拶/挨拶文/季語-書き出しと結び
書き出しの文例
-時候の挨拶 12月-
・初冬の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・霜寒の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
・歳末の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
-季節の挨拶文 12月-
・寒気きびしき折柄 あわただしい師走となり、何かとご多用のことと存じます。
・寒さがひとしお身にしみるころとなりました。
・木枯らしが吹きすさぶころとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
・今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
・本年も押し詰まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
・年末を迎え、何かとお忙しいことと存じます。
・師走、何かと気ぜわしいこの頃となりましたが、皆様におかれましたはご健勝のことと存じます。
・早いもので、もう師走となりましたが、いかがお過ごしですか。
・今年もおしせまってまいりましたが、いかがお過ごしですか。
・クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
・街中は、クリスマスのイルミネーションが華やとなりました。
・本格的な冬の到来を迎えまして、風邪などひかれておられませんか。
・今年の冬将軍はなかなか手ごわいようでですが、お体の調子はいかがですか。
・一年がたつのは、ほんとうにあっという間ですね。 ・はやくも新年の松飾りがちらほらみられる今日この頃ですが、新年に準備は進んでますか。 ・大そうじも終わり、新年を迎える準備もひと段落です。
・今年ももう終わりですね。
・今年はあなたにとって良い年でしたか。私はとてもよし年でした。
手紙の結語-12月-
・忙しい年末ですが、体に気をつけてお過しください。
・ご家族健康で新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
・来年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。
・来年も、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
・来年も、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
・時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます。
・心せわしい年の暮れを迎え、何かとご多用とは存じますが、お体にお気を付けてお過ごしください。
・年末ご多忙の折ではございますが、お体にお気をつけて良き年をお迎えください。
・健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
・来年も宜しくお願いします。
・来年もお互い頑張りましょう。
・あなたにとって来年が輝かしい年となることを願っています。
手紙の書き方様 より
http://www.midori-japan.co.jp/letter/
(十二月上旬、中旬、下旬、それぞれの例文があります。また、自分で文章を考えるためのアドバイスもあるところがうれしいですね。)
<12月のイベント>
クリスマス、御用納め、年賀状
一年の終わりである師走。文字通り走り回るような何かと忙しい時期です。また、12月7日頃に大雪、22日頃には冬至を迎えます。 年も極まり寒さも極まり、切羽詰ったような気分になりがちです。ですから、お相手の心も足取りも軽くなるような表現を心がけると喜ばれるでしょう。
忙しい時期ですので、健康を気遣う言葉や一年間お世話になった感謝の言葉を繋げるとより良い印象になることでしょう。冬晴、冬麗、冬日向などの季語を使うのも良いですね。 (例)凛とした空気の中、暖かな陽の光に満ち足りた気持ちになる冬麗。一段とご清福のこととお喜び申し上げます。
ビジネス編
上旬
師走を迎え、ますますご多忙の時期に恐れ入ります。
本年中にご挨拶を させていただきたく一筆申し上げます。
冬のひだまりがことのほか暖かく感じられる寒冷の候、
貴社の皆様におかれましては、いよいよご壮健のこととお喜び申し上げます。
中旬
忘年会多き師走の候、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
お伺い申し上げます。
本年も余日少なくなってまいりました。
貴社におかれましては、ご活躍とご発展の一年かと拝察いたします。
下旬
年の暮、ご多忙の中にも活気あふれる日々をお過ごしのことと存じます。
本年も大変お世話になり感謝申し上げます。
行く年を惜しみながらも、新しい年に希望を馳せるこの頃。
気ぜわしい時期でございますが、○○様にはお変わりなくご健勝にて何よりと存じます。
プライベート編(かしこまったお手紙に)
師走の候/寒冷の候/初氷の候/年の瀬を迎え
寒さも日毎に増します今日この頃、
年もおしせまり、何かと忙しい頃となりました。
プライベート編(親しい方へのお手紙に)
師走を迎え、何かと慌ただしい時期です。
街はクリスマス一色。イルミネーションがまばゆく感じられます。
早いもので、今年も暮れようとしています。どんな1年になりましたか?
季節の挨拶様 より。
http://www.jp-guide.net/season/index.html
(どの時期にどの季語が当てはまるか、などの解説が細かく載っています。)
二十四節気では
大雪(たいせつ)…現在の12月7日頃のこと(※その年によって異なる)。この頃には大雪が降る頃とされる。
冬至(とうじ)…現在の12月22日頃のこと(※その年によって異なる)。この日は一年で最も夜が長く、昼が短い日とされる。
師走 陰暦の12月のことをさしますが、手紙では新暦にも使われます。
[個人あて文例]
・拝啓 早いもので今年も師走となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・師走の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
大雪 12月7日頃をさします。この頃に大雪が降るとされます。
[12月上旬に]
[ビジネス文書では]
・大雪の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
歳末 年末の時期をさすことばです。
[個人あて文例]
・拝啓 今年も残すところあとわずかとなりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
・拝啓 歳末ご多忙の折 いかがおすごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・歳末の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
冬至 12月22日頃をさします。一年で最も夜が長い日とされます。
[個人あて文例]
・拝啓 今年の冬至は例年になくおだやかな気がいたします。お変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・冬至の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
クリスマス クリスマスはもともとは日本の行事ではないのですが12月の行事として定着しています。
[12月全般に使える文例]
[個人あて文例]
・拝啓 街にジングルベルが流れる季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
・クリスマスのイルミネーションが美しく輝いています。お変わりなくお過ごしでしょうか。
・街にクリスマスツリーが美しく飾られる頃となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
初冬 冬の始まりの時期に使います。旧暦では暦の上ですでに冬になっていますが、実際の季節感としては、12月は冬の始まりの時期です。
[12上旬の文例]
[個人あて文例]
・拝啓 初冬の候 皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・初冬の候 貴社におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます。
暮れ・年の暮れ 12月全般に使えます。
[12月上旬、中旬、下旬]
[個人あて文例]
・拝啓 暮れも押し迫ってまいりましたがお変わりなくお過ごしでしょうか。
[ビジネス文書では]
・年の暮れのご多忙の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
他の月へのリンク
一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 (十二月)
関連記事:【就活】面接のお礼状の文例集めてみた【アルバイト】
http://huesoftherainbow2.blogspot.jp/2016/10/blog-post07.html
コメント